My JATCOのQRコードです。
ご紹介の際に活用ください。

QRコード

×閉じる

48+

自分のパーパスを見つけ、人生を10倍楽しもう! パーパス浸透全社推進リーダーに聞く! 経営企画部中川さんインタビュー

今年の4月、ジヤトコに新しい企業理念が誕生しました。その最上位の概念として、私たちの存在意義を示した「パーパス」を中心に、なぜ今、新しい企業理念が必要なのか?パーパス誕生の背景や、ご自身のパーパスなどについて、パーパス浸透全社推進リーダーの経営企画部中川さんにうかがいました。

経営企画部 中川さん

One JATCO を向上させるための答え

こんにちは。経営企画部の中川です。私はコーポレートイニシアティブ(企業の重点課題)の全社推進を担当しています。私の業務は、ジヤトコの成長に向けて社員の皆さんの自律性と創造性を向上させ、働き方改革の浸透やOne JATCOの実現に取り組むことです。昨年のExternal mindset の意識向上活動もそのひとつです。これまで、全社で垣根のないOne JATCOを実現するための方策を考えてきましたが、「これだ!」というモノにはなかなかたどり着けませんでした。そんなある日、前社長から「パーパスをやってみたら?」とヒントをもらったんです。そこから本を読むなどして調べていくうちに、「パーパス」の浸透こそが従業員の自律性や創造性を高め、ひいてはOne JATCOが実現できるという結論に至りました。「パーパス」の設定にあたり、役員の方々やGLP(Global Leadership Programの略。将来のジヤトコのリーダーを育成する部長層の研修)メンバーの力を借りながら、スピード感を持って進めてきました。

パーパスは決してブレない会社の目標

近年、世の中が“企業”に求める価値が大きく変わっています。人々の環境への関心が高まり、企業には社会課題を解決することが求められるようになりました。利益追求だけではなく、いかに社会やお客さまに貢献するかが、企業の価値=存在意義として重要視されるようになってきたのです。 また、自動車産業は100年に一度の変革期を迎え、私たちを取り巻く環境も目まぐるしく変化しています。ジヤトコが変革を進めていく上で、すべての従業員が同じ方向に向かって力を合わせることがこれまで以上に重要になっています。 ジヤトコにはすでに企業理念があり、これまでは「価値を提供する」ことまでは書かれていましたが、「価値を提供して、どう社会に貢献するのか」が明記されていませんでした。そのため、私たちの存在意義を「コーポレートパーパス」として定め、企業理念の最上位に置くことにしたのです。

ジヤトコのコーポレートパーパス(2022年4月設定)

従業員が「パーパス」に共感して行動していけば、個人と組織の成長の方向性が連動し、互いに貢献し合える関係性が生まれて、貢献意欲すなわちエンゲージメントが向上します。自分のやりたいことと、仕事が重なってくると、皆さんのエンゲージメントやモチベーション、やる気のアップにつながるはずです。会社に誇りを持って仕事ができ、提供する品質やサービスがよくなり、お客さまが喜ぶ。それが再び従業員のモチベーションになってスパイラルアップしていく。この好循環を生みだし、これからの大きな変革の中、ジヤトコが成長し続ける強い会社になれるように、全社の浸透活動をリードしていきたいのです。

パーパス経営が生み出す好循環

人生を10倍楽しむ、自分で自分の存在意義を支える

私はパーパス浸透の全社推進リーダーをしていますが、個人的には、従業員の皆さんに「自分は本当に何がやりたいのか?」を考える機会にしてもらいたいと考えています。私のパーパスは、世界中の人を笑顔にすることです。実際にはこれは少し目標が高すぎるので「私の周りの人を笑顔にすること」を目標にしています。家族、会社の先輩や後輩、同僚など、自分の声が届く範囲だけでも、実践してみるとすごく難しい。職場で会議中に怒ったり、偉そうな発言をして周囲を不愉快にしてしまうことがあります。それは仕事の目標達成を意識するあまり、自分が本当にやりたいことを忘れている状態になっているからだと自己分析しています。家でも同じようなことがありますね。「自分は何がしたかったんだろう?」と考えると、周りの人を笑顔にしたいだけなのに、実際は不機嫌にしてしまっている。目標達成に縛られすぎて本末転倒ですよね。本当に自分のやりたいこと、存在意義を考えて、そのために生きていけば、人生が10倍豊かになるのではないかと思います。自分のために、自分の存在意義を自分で考えて支える。自分のやりたいことに対してストレートに向かっていける。周りに流されることなく決してぶれない自分、そんな状態に私も従業員の皆さんも持っていけたらと思います。

家族とパーパス

家庭では奥さんを笑顔にすることが大きな目標ですが、これがまた難しい。プレゼントを渡して一時的に笑顔になってもらうのではなく、サステナブル(持続的)に笑顔でいてほしい。奥さんが笑顔でいられるには、子どもがすくすくと元気に育っていくことが大事で、そのために何をすればよいかを考えますし、がんばって仕事をしてお金を稼ぐことも必要です。 子どもたちとも、日頃から対話をするよう心掛けています。普段からさまざまな本を私がまとめて紹介し、子どもたちと熱い議論を交わします。パーパスについても「お前の志は何なのか?将来どんなふうになりたいのか?どんな世界に行きたいのか?」と自分が読んだ本の内容をまとめて子どもたちとも議論をしました。3人のレンガ職人についても話をしたのですが、子どもは「3人目の職人は、自分で考えて、自分の領域を作らず仕事をやっている。自分も将来社会に役に立つために勉強しているのであって、親に言われたから勉強しているのではない」と言ってきたのです。子どもはすごいなと感心するのと同時に、「自分で考えさせること」の重要性を再認識しました。

3人のレンガ職人

自分の100の能力をうまく分配する

自分のパーパス「周りを笑顔に」はまだまだ全然できていないけれど、自分が何をしたいのかを忘れないことが大事だと思います。家族を笑顔にしておかないと、仕事に集中もできませんし、結局は人生のマネージメントですね。100しかない自分の能力をどのように配分するのか?決めるのは自分です。自分の人生を楽しみつつ、会社のパーパスと一致するところで貢献していく。 ジヤトコのパーパスが皆さんにとって何をしてくれるかではなく、それを自分ごとにして、自分のやりたいことを見つける機会になるといいなと思っています。そして、皆さんのパーパスと会社のパーパスが一致する領域で、やりたいことが会社でもできて皆さんがより笑顔になることができれば、私にとってもこんなにすばらしいことはありません。ぜひ自分のパーパスを見つけてください!

関連記事