ジヤトコを支える人たち #警備室・受付編
ジヤトコをいつも支えてくださる方々を紹介する本コーナー、新年度1発目です!
今回は、安全安心な警備サービスの提供や、来訪者へのご案内などをしてくださるALSOK様です。富士第1地区の警備室に勤務するジヤトコOBの稲葉さんと、富士本社の受付を務める野澤さんにお話を聞きました。
富士第1地区西門守衛担当 稲葉さん
私は富士第1地区の西門守衛担当としてALSOKに入社し、今年で9年目になります。もともとはジヤトコの2地区や富士宮、1地区などで勤務していました。
1地区では改善チーム(GKPT)の一員として、各工場で撮影した作業者の写真を見ながら作業時の動作の無駄を分析して、作業改善につなげる活動を続けていました。
工務部やサービスセンターを経て60歳に定年を迎え、定年後は別の会社に勤務していましたが、現役時代に知り合った方の紹介で、ALSOKが警備員の仕事を募集していることを知り入社を決めました。私は西門を担当していますが、西門は業者さんが出入りすることが多く、現役時代から顔なじみの方もいるので、スムーズな対応ができます。そこもALSOKに採用いただいた理由にあったかもしれません。

富士第1地区西門の守衛担当 稲葉さん
充実した毎日
私は早番なので朝5時から11時まで勤務しています。業務は主に来場者の方々の受付やクルマの油漏れなどの確認です。勤務内での対応者は1日80~200人くらいでしょうか。
うれしい瞬間は、従業員の皆さんから気持ちの良い挨拶が返ってくる時ですね。かつて一緒に働いた常務の秋山さんや専務の吉野さんにもお会いしたら挨拶させていただいています。
私はコミュニケーションが好きなので、誰かと話すことが多いこの仕事は充実しています。勤務時間が早朝かつ私は清水区からクルマで通勤しているので、朝3時くらいに起きるのですが、奥さんが協力してくれます。“朝活”は良いこともあって、朝が早い分お昼以降は時間があるので、高校のサッカー部でプレーをしている孫の活躍を見ることが出来ます。
今はストレスなく、メリハリのある生活に満足しています。

ジヤトコ時代、本社屋上にて(左)
小島地区交通安全協議会のメンバーと(右)
守りたいのは安全安心
プライベートでは、小島地区交通安全協議会として地域の安全を守っています。しずおか市町対抗駅伝にも毎年ボランティアとして出ていますよ。
生産部門での勤務が長かったからか、「安全安心」を提供したい気持ちは今でも強いです。ジヤトコへの訪問者が1日怪我無く帰ってほしいと思っています。その思いは常に頭にあります。私は早番なので、(お客さまの)帰りは見届けることができないことが多いですけどね(笑)。

今日も安全安心を守ります
頑張れ、ジヤトコ!
今72歳ですが、75歳くらいまでは働きたいと思っています。OBの方には77歳の方もいますしね。健康でないと仕事が出来ないので、今は「健康第一」にウォーキングを続けています。
ジヤトコOBとしては、こんな時代だからこそ、クルマだけではなく色々新しいことにチャレンジしてほしいと思っています。個人的にはジヤトコレタスを応援しています。
毎月放送されている「HOT TOPICS」を見ればジヤトコの様子が分かるのでありがたいです。ぜひ、これからも放送を続けてください!
富士本社受付担当 野澤さん
私はALOSKの前は日産クリエイティブサービスに勤務していました。2006年頃にジヤトコ内で「パソコンを使った仕事」の求人広告があり応募してみると、「受付の空きが出たので、どうでしょうか?」と連絡があり、それ以来ジヤトコ本社の受付として働いています。

富士本社の受付を担当
「慣れこそ敵」
最初の頃はお客さまとスムーズにお話しすることが出来なかったのですが、前任者の方に優しく丁寧に教えていただいたこともあり、徐々に慣れていきました。
昨年ALSOKの企画で、各企業様に受付として派遣されているメンバーがANAの方の講義を受けるということがありました。色々初心に戻れましたし、改めて「慣れこそ敵」だと感じました。
普段は受付業務が多いのですが、ジヤトコの作業着に帽子をかぶって富士1地区の工場見学をアテンドしています。また、小学生向けの工場見学の受付窓口も担当しています。特に9~11月にが多いですね。

過去のお写真
人と話すことが好き
朝8時に出社し、朝礼後の8時半から17時半まで勤務しています。月・金が約30人、火・水・木は約70人の方がいらっしゃっています。何年たっても、毎日人に会うことが出来て楽しいです。私はデスクワークではなく、人と接するほうが向いているかもしれませんね。
ジヤトコの方は昔からは優しいです。お客さまも感じの良い方が多いです。
従業員の皆さんにお願いすることがあるとすれば、受付からの電話は出来るだけ取ってもらえると助かります(笑)。
プライベートの話ですか?土日は子供2人のサッカーに付き添っています。私の趣味は高校時代にやっていたバレーボールと水泳です。

これからも働きたい、と語る野澤さん
お客さまの変化
ご来社いただくお客さまの会社がだいぶ変わった印象です。長く来ていただいている会社の方には「電動化時代でもお付き合いが続く方」と感じますし、新しい会社の方がお見えになると、「今後お付き合いをしていく方なのだな」と実感しています。
人の名前と顔を覚えるのは得意な方なので、部署名が変わったり、部署数が増えたりしていても、あまり大変さはないです。なので、プライベートでジヤトコの人に会うと、こちらから声をかけてしまうかもしれません(笑)。
私はこの仕事が大好きなので、「交代」と言われない限り、受付を続けさせてもらいたいです。そのためにも学び続けます。